「 投稿者アーカイブ:terumi.comns@5 」 一覧
-
-
夏の感染症『プール熱』について
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 夏に多い子どもの病気の一つに『プール熱』があります。 正式には『咽頭結膜熱』といいます。 プール遊びが始まる頃に、多くなり、 プールの水を介して感染すること ...
-
-
みんなと仲良くなれなくてもいいと教えたい
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 子どもの学校に行って、学級目標でよく見かけるのが 「みんなと仲良く」というのがあります。 私は、小さい時から、 この言葉に違和感を感じていた子どもでした。 ...
-
-
子どもの腸内環境ちゃんとチェックしてますか?
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 『腸は第2の脳』といわれています。 腸には1億個以上の神経細胞が存在していて、 体の臓器の中で、脳に次いで2番目の多さとなっています。 さらに、腸は脳と約2 ...
-
-
腸内フローラの原型は3歳までにつくられる
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 今日は、子どもの腸活をテーマにしたいと思います。 この腸活っていう言葉。もうご存じの方も多いですよね。 【腸は第2の心臓】ともいわれるくらい、 腸内環境を整 ...
-
-
感謝できれば、安心が得られる
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 日本のいたるところで、大雨による被害が起きています。 被害に遭われている方々には、 なんという言葉をかけていいものか・・・。 こういった状況が起こるのを知る ...
-
-
乳幼児教育に必要だと思うもの
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 発達障害という言葉は、 今ではいろんな場面で聞かれるようになりました。 当事者のカミングアウトという形で、発表され 有名人に、その特徴がみられるといったこと ...
-
-
イヤイヤ期は親子の絆つくりのためにある
2021/07/17 -おすすめ
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 2歳前後から、一般的に言われるイヤイヤ期がはじまります。 特に、エネルギーが外に向かうタイプの子どもは、 その表現がダイナミックだったりして、 対応に苦労す ...
-
-
ネガティブな事も、考え方次第で楽になる
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 子どものことで、不安というよりも 不満を感じたことがありませんか? もう、10年も前のことになりますが、 そのころ、息子が頑張っていたサッカーに 打ち込めな ...
-
-
子どもの願いを観察して分かること
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 昨日の七夕では、 子どもはどんな願い事をしていたでしょうか? 飾ってある短冊を見てみると・・・ 『はやくじがかけますように』 『しゃちょうになりたいです』 ...
-
-
行事を大事にすると、子ども時代が蘇ります
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 今日は七夕ですね。 子どもが小さいうちは、笹に短冊をつるして願い事をしていたのに、 いつの間にか、飾ることがなくなってしまいました。 それでも、子どもたちに ...