-
-
運動の発達には順番がある
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 子どもの動きをしっかり観察していると、 なんだか、ぎこちないんじゃないかなと 感じるところが見つかります。 『はいはい』を始めたけれど、足の動きに左右さがあ ...
-
-
子どもの身体の声をよくきこう
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 春への季節の変わり目は、 食事のあと口の周りがかぶれやすかったり、 アトピー性皮膚炎が悪化して、耳切れしている子どもが目立ってきています。 花粉や黄砂なども ...
-
-
乳歯を守るためにやれる簡単な事
2021/07/19 -グレーゾーンの子どもへの対応, コミナスブログ
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 昨日は、子どもの虫歯予防に大事なことをお伝えしました。 虫歯予防というとまず頭に浮かぶのが、歯磨き。 お母さんから、なかなか歯磨きさせてくれない。 無理強い ...
-
-
子どもの虫歯予防に大事な事
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 今日は、子どもの歯医者へ行ってきました。 あかちゃんのころから定期的にメンテナンスをしてもらってます。 虫歯になる原因は4つ。 糖分・歯を磨くまでの時間・歯 ...
-
-
選ぶ力が子どもを変えていく
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 子どもたちが、おままごとをはじめると、 1歳児でもスマホに見立てた小さな箱を シュッシュッっと、人差し指でスクロールする動作をします。 私の頃は、電話機で、 ...
-
-
子どもへの伝え方を工夫しよう
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 子どもに、何かを伝えても、 なかなか、思ったように反応してくれないことがあります。 そんな時は、『まだ、小さくてわからないから』 『理解力がまだないんだろう ...
-
-
乳幼児期こそ身体を使う経験が大事なわけ
2021/07/19 -グレーゾーンの子どもへの対応, コミナスブログ
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 「靴ひもがうまく結べない」 「つまずくものがないのに、よく転ぶ」など、 不器用な子ども、運動の苦手な子どもがクラスに数人はいます。 このような子どもは、過保 ...
-
-
問題行動の原因は親にある?
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 何度同じことを注意しても治らない、わかってくれないといった 悩みを相談されることがあります。 ある程度、2,3歳くらいまでは、まだ小さいから仕方がないと 言 ...
-
-
他人に任せちゃおう
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 私がまだ、小さかった頃は、 勉強ができて、優秀であれば、良い大学に行くことができて、 一流の会社に入ることができれば、 人生は成功できるというような風潮があ ...
-
-
切りかえ上手になる方法
シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。 三寒四温。 暖かい日が続いたかと思うと、とても、寒い日もあって、 体調も崩れがちですね。 でも、春が近づいてきて, 子どもたちもたくさん外で遊ぶ時間が増えて ...