コミナスブログ 子どもの学習について

こどもが選ぶ手伝いをする

更新日:



シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。



金木犀が、とても良い香りです。




マスクをして自転車を走らせていても、

香ってくるくらい沢山咲き始めました。

嵐が来なければいいけれど・・・



今日は、幼稚園の庭で

運動会をしているところも多いようです。



コロナ渦ということで、

いつもとはやり方を変更しているらしく

賑わいは少ないようですが、

子どもたちの元気な声が聞こえています。



10月に入りました。

年長さんは、小学校を決定する時期になってきましたね。


今、療育に通っている子どもたちは、

通級(特別支援教室)・特別支援学級・特別支援学校など

進む進路を決めかねている親御さんも

いるのではないでしょうか?



就学相談では市区町村の教育委員会が

子どもの様子を見極め就学先を判断します。

でも、最終的にどこを選ぶのかは、

保護者の決定に委ねられます。


では保護者はどのように就学先を考えたらよいのでしょうか。



子どもの学ぶ場所について、

どこが一番良いのかを

決定するのには責任を感じますよね。

子どもが、自分らしくいられる場所は、どこだろうか?

子どもの能力が一番発揮される環境はどこなのだろうか?

いじめにあわないだろうか?

学校が嫌いにならないで通えるだろうか?

みんなと同じ通常クラスの方が、いいのではないだろうか?



親としては、たくさんの心配が心に浮かんできてしまいますよね。



子ども自身がまだ詳細を理解して決められる年齢ではないので、

保護者の判断で勝手に決めてしまうという

流れにもなりやすいですが、

やはり、子どもと一緒に考えていくことをおすすめします。



子どもと一緒に、見学をして

その上で、それぞれの場所の特徴を

伝えられるといいと思います。



「お友達がいっぱいいたほうがいい?」

「先生がいっぱいのほうがいい?」など、

各学級の特徴を子どもにわかりやすい言葉で説明したり、

実際に見学や体験に行った場合は、

「今日の学校どうだった?」

「どっちの学校がすき?」など、

一つ一つの学校・学級に対する

本人の気持ちを確かめてみましょう。



子どもにも、意見を聞くことで、

一緒に選んだという気持ちが芽生えます

私はこの過程はとても大事だと考えています。

通う本人が、納得しなければ通い続けることは難しいからです。





自分で選ぶという体験は、どんなときにも必要だと思います。



自分で選ぶという段階をサポートする時、

つい、親の判断や、希望に沿うように、

仕向ける言葉かけや態度をしてしまうことがあります。



子どもは敏感ですので、

親が喜んでくれる方を選ぼうとしてしまうものです。


保護者の方に注意して欲しいのは、

とても難しいことですが、

親の思いはなるべく隠して

子どもの気持ちを聞くことだけに専念してほしいのです。



そして、人と比べない選択をすること。

他の人にどう思われるかを気にしてしまうと、

自分の子どものために選ぶという視点が

ぶれてしまいます。



パートナーと、子どもへの教育の視点を確認しあって、

話し合うことも必要です。



学校見学や、その中での子どもの様子、

今の通っている保育園や幼稚園の様子なども理解して

見つけてほしいと思います。



人生は、一回の選択で変わるわけではないし、

変化していくのですから、問題があれば、

その時また、最善な選択をし直せばいいのです。



小学校に入ってからでも、見直しはできます。

不安な気持ちで選ばないで、

子どもが選ぶ手助けをし、

子どもが納得する学校をまず探してください。



周りからの評価が大事なのではありません。

実際に学校に行くのは、あなたの子どもです。



あなたの、学校教育への価値観が問われる場面です。

これを機会に、子どもにとっての教育の目的を

よく考えてみてくださいね。





石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ, 子どもの学習について

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.