「コミナスブログ」 一覧

no image

コミナスブログ 支援者の心構え

病児保育について思うこと

石鍋てるみです。 先日、保育園で発熱したということでお迎えの連絡をもらったお母さん。保育士から、「明日もお休みしてください」と言われたとのこと。 今月の前半も、子どもが不調でお仕事をお休みしたばかり。 ...

コミナスブログ 日常からの気づき

悪いことが起きた時の質問の仕方

石鍋てるみです。 まだまだ寒いけれど義母と出かけ先で梅が咲いているのを見つけました。 季節は着々と春の準備をすすめています。 昨年同じ場所を通ったときは義母の体調は回復に向かってはいたものの一進一退で ...

コミナスブログ 人生について考える

高齢者の生活から見えること

石鍋てるみです。 今日はいいお天気になりました。 私の母親の実家は新潟にあるのですが、そこでは、かなりの雪が降って外に出ることもできない状態だとか。 昨年、私もその地域に住んでいる母の友人宅でお茶をい ...

コミナスブログ 支援者の心構え

夢の中にいる時間は10歳まで

石鍋てるみです。 あなたは、自分の子どもの頃の記憶ってどの程度ありますか? 私はほとんど覚えていないことが多いのですがそれでも、時間が長く感じていたことはよく覚えています。 学校が終わってから校庭で鬼 ...

コミナスブログ 日常からの気づき

バレンタインデーを楽しもう

石鍋てるみです。 今日はバレンタインデーですね。 娘は本命チョコは必要ないということでしたがいつも仲良くしてくれているお友達に渡したいということで昨夜、キッチンで格闘していました。 手作りチョコは早く ...

コミナスブログ 支援者の心構え

子どもの芽を見守り育む幸せ

石鍋てるみです。 花壇のちゅうりっぷの芽がどんどんと伸びてきました。 どこに植えたのかわからなくなっていて球根に傷をつけちゃったかもと心配していたのですが春に近づけば、こうやって芽を出してくれて嬉しい ...

no image

コミナスブログ 子どもの学習について

命と触れ合う時間

石鍋てるみです。 今の住宅環境では、ペットを飼えない場所も多くなっています。 人間が住む周りにはいろんな生き物の命があることを日常生活の中で感じにくくなっていると思います。 生き物との関わりを少しでも ...

コミナスブログ 子どもの発育と発達

不器用さの改善に必要なこと

石鍋てるみです。 昨日の午前中に東京23区では大雪警報が発表されたことで高校生の娘は終業時間を繰り上げて午後早くに帰宅してきました。 午後からみぞれや雨に変わって雪もあっという間に溶けてしまってちょっ ...

コミナスブログ 支援者の心構え

保育は子どもに受け入れてもらえることから始まる

石鍋てるみです。 東京では、朝から雪が降り出しました。このあと積もりそうですから注意したいと思います。 先日、初めて『一時保育専門託児ルームコミナスキッズ』を利用してくれた自閉症の男の子。 見学の時に ...

コミナスブログ 支援者の心構え

家事の邪魔をされない作戦

石鍋てるみです。 共働きだった私は仕事を終えて帰宅途中から、子どもを保育園に迎えに行って夕食作り、洗濯、風呂、次の日の支度とこれをただこなすことの毎日でした。 やってもやっても家事はなくなることがあり ...

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.