コミナスブログ 支援者の心構え

子どもの【好き】をほめない

更新日:



シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。


悪気はないけれど、

大人がついやってしまいがちな

子どもに絶対にやってはいけないことがあります。


たとえば、お絵かきが大好きな子どもが、

大好きなおばあちゃんの似顔絵を描いて

おばあちゃんに、プレゼントしたとします。


喜んだおばあちゃんは、

『まあ、上手に描けてるね。ありがとうね』と大喜び。

『〇〇ちゃん、ご褒美に100円あげるから、お菓子でも買っておいで』

よくある光景です。



でも、子どものことを大事に思うなら、

これって絶対にやってはいけません。

よかれと思ってご褒美をあげた結果が、

逆に子供のやる気・関心を奪ってしまうことにつながるからです。((+_+))

やる気(=動機づけ)には、2種類あります。

ひとつは、達成感や充足感、行動そのものに対する喜びといった

自分の内部から生み出される「内発的動機づけ」



もうひとつは、報酬や評価、賞賛といった

外部からの刺激により生み出される「外発的動機づけ」です。

例えば、お絵かきをするとき、「絵を描くことが楽しくてわくわくする」

「どんどん上手に描けることが嬉しいから描いている」というのは

「内発的動機づけ」



「絵を描いたら、おこづかいがもらえるからやる」というのは

「外発的動機づけ」です。



やる気を持続させるためには「内発的動機づけ」が大事だといわれています。



なぜなら、「外発的動機づけ」には物理的な限度があり、

長続きしないから、やる気を持続させることはできないからです。

ずっと、おこづかいをあげ続けることはできませんよね。

また、「外発的動機づけ」による行動の場合、

次第に行動の質が落ちていくことがあります。

適当にその行動を終わらせたり、見ているときだけやったりといった

悪知恵が働くからです。



一方、「内発的動機づけ」によって行動する場合は、

行動そのものにやりがいを見出しているので、

やればやるほどもっと好きになったり、

上達したりといったことも期待できます。



子どもの成長を願うなら、「内発的動機づけ」を

引き出してあげることが必要です。


《自分がやりたいことだからやっている》

《できないことをできるようになりたい》

《やってみたらどう変わるかが楽しみ》と

「内発的動機づけ」による行動が見られているのにも関わらず、

この行動に対して、ご褒美をあげてしまうことで

その目的が報酬に置き換えられてしまいます


「たのしいから絵を描く」⇒「お小遣いがもらえるから絵を描く」

というように動機がシフトしてしまうのです。

ご褒美をもらったことによって、

「自己決定感」や「有能感」が低下してしまうことと

「他者から評価されるもの」という認識に

変わってしまうことによって

もともとあった絵を描く事に対するやる気や興味を

低下させてしまいます。



この心理を【アンダーマイニング効果】といいます。



アンダーマイン(undermine)とは、

「ひそかに傷つける」や「土台を崩す」という意味の英語です。



表向きは、子どもを認め、励ましている行動にみえるのですが、

子どもの心の土台を崩してしまっているのです。

今日のアドバイス

子どもが「好き」でやってることに対して、ご褒美をあげない。



では、【アンダーマイニング効果】を起こさないため

気をつけたい事をお伝えします。




1 お金や物という物質ではなく、言葉、態度で報酬を与える。

2 結果そのものではなくて、その努力や過程を認める。

3 子ども自身が、自分で決めて行動したことを認める。
   (他人から、強いられてやったように感じさせない。)



【アンダーマイニング効果】によると

ご褒美を与えることは悪いことのように思えます。

餌で釣るような教育はよくないと考える人もいますよね。



ご褒美が何でもかんでも「悪」かというと、そうではありません。

子どものやる気を引き出すのに「ご褒美」はとても有効。

やりたがらない子どもを動かすには、一番の方法です。

ご褒美によってモチベーションが上がる状況もあるのです。


これを、【エンハンシング効果】といって、

アンダーマイニング効果とは反対で、外発的動機づけによって

モチベーションを向上させることができる現象をいいます。

あくまでも、子ども自身が自ら好きでやり始めた行動へのご褒美が

モチベーションを下げるのでよくないということで、

子どもが自分から、苦労して目標を立てて頑張っていたことなら

ご褒美は、モチベーションにつながります。




また、この【アンダーマイニング効果】

やる気を失わせるという効果を逆に利用し、

ゲームばかりしている子供にゲームのクリアごとに

賞金を与えるなどして、

ゲーム嫌いにするという使い方をすることは可能です。


育児に駆け引きをするようで、好きではないのですが、

子どものモチベーションをたかめて、好奇心をのばすような

働きかけは意識しておくと役立つと思います。


石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ, 支援者の心構え

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.