コミナスブログ

施設長研修に参加して

投稿日:



コミュニティーナースの石鍋てるみです。

先日、保育園の施設長向けの
ZOOM研修に参加しました。

認可外保育園の施設長が
参加しており、
グループワークでは
現在の園の状況や、課題なども
紹介されました。

地域によって、
小規模保育園の閉園が
目立ってきているということです。



0〜2歳児までを対象としている施設よりも
5歳児まで預かってもらえる施設の方が
やはり、保活を途中でしなくていいという点からも
人気があって、
園児が集まらない状況になっているようでした。

これからの保育園は質がますます
問われてきています。

園児の確保というだけでなく
保育士の確保も重要な課題です。

働きやすさはもちろん大事ですが
それだけでなく
働き甲斐があるかどうかが
求められてきます。

いかに、保育園という組織を作り上げ
職員のマネジメントをしていけるかが
働き甲斐に大きく影響するというお話でした。

保育園の理念を末端まで周知できているか
管理職を信頼し、
その組織の一員であるという意識で
関わっているかが
その組織の質を向上させていく要素になります。

新人であっても、ベテランであっても
学び続けようとする風土が
その組織にあるのかどうかで
質は全く違ったものに変化していくと思います。

マネジメントをしっかりと
学んだことはないのですが
仕事仲間も、サービス利用者も
多様性あふれる社会ですから
いろんな視点で物事を見られる力が
大事になると思います。

これから、ますますコミナスキッズで
いろんな方にサポートを得ていくつもりですが
人間関係を良好に進めていけるかについては
心配もあります。

今日は、2人のサポーターが
入ってくれました。


声かけあってチームで仕事をする感覚も
楽しいものです。

お互いにただ仲良し同士になるのではなく
理念に基づいて保育ができているか
意見が言い合えるような
組織を作りたいと思っています。

小さい組織ですが
強い組織になれるように
もっと学んでいきたいと思いました。

石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.