コミナスブログ 日常からの気づき

災害時に一番必要なもの

更新日:



シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。


東日本大震災から、10年目を迎えた今日は、

テレビでも様々な特集番組が流されています。



つい、先月の13日にも、福島県沖に最大震度6弱といった

大きな地震がありました。



この地震は、東日本大震災の余震ともいわれていて、

また、いつ災害が起こるかわからない状況です。



今までの経験をもとに、自分たちの防災対策は

見直しておく必要はあるでしょう。




通常の準備はもちろん大切ですが、

発達に課題を持つ子どもの場合

発達障害の特性から、災害時にトラブルがあったり、

避難先で苦労したという情報もたくさんあるので、

それらを参考にして、準備しておきたいものです。



例えば、避難先でも

 「(じっとすることが苦手で)避難所で迷惑な顔をされた」

「順番を守ることが理解できずに、トラブルになった」

「エアコンや雨の音、人の声などが全部混じって耐えられなくなる」

「知らない人に囲まれることや、においが気になって室内にいられなかった」

など、普通なら我慢できることも、感覚の受け取り方の違いで

苦痛が強い場所になってしまいます。



発達障害の特性は一人ひとり異なります。

外から見ただけでは、障害があることは

わかりずらいので、周囲の誤解も生まれやすいです。



そんな誤解を減らすために、大切なことは・・・

今日のアドバイス

子どものことを、たくさんの人にみてもらう。



災害時は、特に家族だけで対応しようとするのは、困難です。

親が、子どもといつも一緒にいれるとは限りません。



水や食料、毛布などの配給時にずっと待っていられないで、

騒いでしまう子どもの場合や、

職場から帰宅できない時に、保育園に迎えに行けないなどの場合

子どものことを、自分以外によく知っている人がいてくれると、

どんなに助かるでしょう。



家族の代わりに子どもの相手をしてくれたり、

サポートを快く引き受けてくれる人がいてくれると、

一気に不安も軽減します。



一番の防災は、近所の人、地域の中で、家族や子どもの存在を

わかってもらうことだと思います。


特に、発達障害、グレーゾーンの子どもには、

特性をよく知っている人が多くいてくれるほど、

安心に過ごすことができます。



申し訳ないからと、遠慮してしまったり、

子どもの行動を押さえつけているよりも、

積極的に子どものことを、周囲に理解してもらうことも必要です。



どんどん、自分たちの方から、心を開放して、

子育てをたくさんの人に応援してもらいましょう。



日頃から、たくさんの人と接して、

子どもを理解してもらう機会を作ることで、

いざというときに、助け合うことができます。

人とのつながりが、災害時一番の安心感を作り出すと思います。


石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ, 日常からの気づき

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.