コミナスブログ

成人の日に思うこと

投稿日:

コミュニティーナースの石鍋てるみです。

今日は成人の日ですね。

私の姪は、昨日
綺麗な振袖姿の写真を送ってくれました。

数日前は寒波の影響で
今日は雪かもっていう情報もありましたね。

東京はこの連休は寒くはありましたが、
お天気で良かったです。


昔は、雪の日も多かった気がするのですが
ハッピーマンデー制度により
1月第2週の月曜日になったから
15日ではなくなったからなのか
比較的晴れている日が多いような?

気のせいでしょうか。



民法改正によって成人年齢は18歳となりましたが、
成人の日の式典は従来通り
20歳を対象とする自治体がほとんどのようです。

ただ、自治体によっては
会に参加する対象年齢が違うようなので
しばらくは混乱しますよね。

末っ子が、もう成人しているっていう感じは
なかなか実感できないことも多くて
やはり、この20歳の成人の日が過ぎたら
社会でも堂々と成人したって
いえる気になるいう人も多いのではないでしょうか。


年齢では、成人に見られても
内面の成熟度はそれぞれです。

年齢よりも精神年齢が高い人もいれば
高齢になっても、幼く感じる人もいます。

高ければいい、低いからダメということではなく
人にはそれぞれ、その人なりの
精神的な成長のスピードがあります。

外見と内面にギャップが大きいと
その人に期待し過ぎてしまったり
子供扱いしてしまったりと
コミュニケーションに食い違いが生じてしまいます。


何歳だから、こんなことはわかって当然とか
これは、理解できないだろうと
勝手に思いこんでしまって
コミュニケーションが拗れてしまいがちになります。

小さな子供であっても
心の中がとても大人で
こちらの内面を見透かしているなって
感じることがあります。

見かけは5歳児でも
心の持ちようが大人に感じるのです。

その逆に、70代の女性でも
とても、無邪気で子供っぽくわがまま放題で
ちょっと周囲に配慮ができない人もいます。

でも、それが個性です。

いろんな人と接してきて思うのは
自分の思い込みを捨てて
その人の内面にあわせて
対応することでお互いに気持ちよく
コミュニケーションができるようになるということです。


お互いに相手の目線に立つということでしょうか。

この感覚は、残念ですが
たくさんの人と実際に接していかないと
身につきません。

遜る必要もないし、マウントを取る必要もない
対等な位置を取ることは
なかなか難しくて失敗も多いものです。

でも、意識しているだけでも
その失敗は最小限にとどめられると感じます。

同じ人でも、その時の相手のエネルギーによって
日々変わるので、
毎回新鮮な気持ちで関わることが大事です。

成人になると自分の社会を広げるチャンスが
いままで以上に増えてきます。

人と関わることでしか、
自分自身を成長させることは
できないと実感しています。

怖がらずに、たくさんの人と
どんどん関わって、
コミュニケーションを
楽しんでほしいと思います。

石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.