シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。
子どもが歩き始める時期になると、
ファーストシューズを買いに行きますね。
最初に履かせる靴に、ワクワクしてしまう親御さんは
多いのではないでしょうか。
価格、デザイン、機能性、履きやすさなど、
選ぶポイントは様々です。
小さいのに、大人の靴と同じくらいの値段がして
びっくりしてしまいます。
それでも、子どもの履く靴は、
よいものを選んでほしいと思います。
私自身、偏平足、外反母趾という足のトラブルがあって、
少し病院へ通ったという経緯もあって、
子どもの足の健康について興味があって学んだことがあります。
(子どもには、この足の痛み、タコ、魚の目などで
苦労させたくないですから・・・。)
子どもの足をみてみると、小さな子どもであっても、
すでに足に何らかのトラブルがみられることがあります。
現代、9割もの子どもの足に変形があると言われているそうです。
バリアフリーなつくり、アスファルトの道、
外遊びの減少などで、子どもの環境の変化が、
足の発育に影響を及ぼしているという説もあります。
たしかに、昔に比べ、足の力を使う機会は減っているでしょう。
足は、あの足底の狭い平面で、身体全体を支えているわけで、
ここがしっかり安定していないと、
その上にある身体のどこかで、異常が起きます。
家で例えれば、基礎の部分になるでしょう。
足を守ることで、身体の基礎を整えておくことは、
健康な身体つくりに重要です。
今日のアドバイス
子どもにあった、靴を履かせる
足の発達のために、外遊びを増やしたり、
できるだけ土の上を歩かせたり、
環境に注意することも大切ですが、
日常一番気をつけたいことは、まず正しい靴選びです。
私たちは、外出では靴を必ず履く文化を持っています。
多くの時間、この靴を履いて生活しています。
子どもの成長を見る時に、背が低い、
痩せている・太っているなど体形は、気にしますが、
足の状況は、ほったらかしだったりしませんか?
足の異常を、お伝えしても、それは大変だ!
という気にはなってくれない印象があります。
健診などでも、足について注意を受けることはありません。
そして、子どもは靴が足に合わなくても、なかなか痛みを訴えません。
靴があっているかどうか、そもそもわからないですよね。
こうやって、大事な足の問題は気づかないうちに
進行してしまうのです。
ですから、子どもの足を守るためには、
足や足指の使い方、姿勢、歩き方、靴の選び方など、
親が知識を持って、注意してみていくことが重要です。
先にもお伝えしたように、足は身体の土台です。
子どもの足は大きさだけでなく、
その形態も成長に伴って大きく変化します。
その時期にあった、靴選びを行って、
子どもの骨格の基礎がほぼ完成する10歳までに
正しく足を作っておくことが、重要になります。
子どもの足のトラブルで多いのが、
「外反母趾」「浮き指」「偏平足」です。
会わない靴を履いていることで、足をしっかり使えず
足の指で大きく地面を蹴る力、
足の指を閉じたり開いたり曲げたりする機能が低下し、
バランスよく立つことが難しくなります。
転びやすくなったり、姿勢が悪くなったり、
運動発達にも影響します。
子どもの足を守りたいと思ってもどうすればいいでしょう。
私個人としては、親が行えることは実際少ない気はしています。
それでも、この3つは親ができる事だと思うので
ぜひ取り入れてほしいと思います。
1 靴は専門家に選んでもらう。
靴を選ぶときは、デザイン、大きさで選ぶ人が多いでしょう。
子どもにあった靴を与えるには、とにかく
サイズ合わせは必須です。
まして、ネットなどで、大体これくらいの大きさだろうとか、
少し大きめを選んでおこうという買い方はおすすめできません。
お店に行って、実際子どもに履かせてみても、
フィット感もわからなし、
靴屋さんにある、サイズを測るシートなどで計ってみても、
足の実際の大きさから、靴の大きさを割り出すのは、
かなり難しいと思います。
また、靴の機能についても、
値段が高いから、安心とはいえません。
あれこれ、悩んで購入したとしても、
これでよかったのかと不安が出てきます。
サイズ合わせ、良い靴えらびには、やはり専門知識が必要です。
ここはやはり、シューフィッターのいるお店で
実際にこどもの足を見てもらい選ぶことをおすすめします。
子どもの足は1年で1センチ伸びます。
大きさだけではなく、形状も変化します。
できれば半年に一度はサイズのチェックをすると安心です。
2 サンダル、長靴で遊ばせない。
これから暑くなると、サンダルが楽だったり、
雨の日は長靴を履きたがる子もいます。
こだわりが強い子だと、同じ靴ばかり履きたがるという
傾向があるので注意が必要です。
そんな子の場合は、この類の靴は置かない方がいいでしょう。
少しの間、履く事は良いと思うのですが、
一日の外出で、ずっと使用したり、
アクティブな外遊びで使用したりすることはおすすめしません。
危険なこともそうですが、足の指、足底の筋肉を使いづらくさせます。
どんなときでも、しっかりと選んだ靴で過ごすことが理想です。
3 足指の運動を意識して取り入れる。
足の力を育てるために、足指を意識して使ってみましょう。
・足で、じゃんけんをする。
「グー・チョキ・パー」と、足の指で行います。
外反母趾で苦労していた私は、この指が全く動かせませんでした。
毎日、お風呂で行うことにしてみると、次第にできるようになって、
それまで痛かった魚の目もなくなってきました。
・芋虫歩き
立って足の指を使って、少しづつ前に進んでいきます。
タオルを足の指で手繰り寄せるのと同じ動きですね。
両足の指を同時に使ったり、交互に使ったりして動かします。
子どもが足が痛いとか、腰が痛いとかいったら、
足に異常がないか見てあげてください。
今は、足の専門医なども増えてきました。
異常を感じたら、相談してもいいと思います。
足が健康であることは、一生の宝になります。
大事にしていきましょう。