コミナスブログ

異年齢交流を楽しむ保育

投稿日:



コミュニティーナースの石鍋てるみです。

今日の託児のメンバーは
小学生〜8ヶ月と
年齢の幅が大きい日でした。

一時保育なので、
その日にどんなお子さんが利用するのか
わかりません。

今日は、とても面倒見が良く
小さい子が好きという女の子だったので
とても上手に3歳、1歳の子ども達と
遊んでくれました。


お食事をこぼしてしまってるのをみて
「姿勢が悪いかもしれないよ、
こうやってすわると上手に食べられるかもよ」って
声かけながら、直してくれていました。

次にこばさず食べられているのを確認すると
「ほら、上手に食べられたね、お兄さんだね」って
褒めてあげたりして
私よりもとても上手に接してくれています。

言われた子も、嬉しそうです。

みんな一人っ子でしたので
ちょっとした兄弟姉妹関係が
擬似体験できているようです。

何度もここにきている子も
私と接する時とは違った姿が見られました。

自分のことばかり主張してしまいがちな子も
お姉さんに、一声かけてからやり始めたり
注意もちゃんと聞けています。

お姉さんがお勉強しているのを見て
「もう、お勉強終わる?」
「終わったら待ってるから」なんて
本当はすぐに遊びたいのに
我慢して待つことができてます。

時々、トラブルになっても
子どもたちだけで折り合いをつけて
解決できてました。

小学生も同年代の子と違って
小さい子と遊ぶのは
調整力も必要だし
大変だと感じていたうようです。

赤ちゃんを抱っこして
ミルクをあげてみることにも
興味があったので一緒にやってみると
結構難しいと言って困ってました。

初めての経験だと言ってましたが
抱っこできて嬉しそうでした。


コミナスキッズでは
こういう子どもの頃から
このような経験をしておくことは
将来の育児に役立つと信じて
できるだけ異年齢との関わりを
仕組んでいきたいと考えてます。

今日はそんな理想としていた保育の場面が
実現できた1日でした。

この子ども達の思い出の一つになってくれると
嬉しいのですが。




石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ

S