グレーゾーンの子どもへの対応 コミナスブログ

元気に動き回る子は、子どもらしい?

投稿日:



シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。

子どもは元気に動き回っているのを見ると
活発で元気で、子どもらしいなって
微笑ましく思えます。

それでも、時と場合によっては
じっとしていてほしい時もありますよね。

特に、園内での集団生活の場面では
そのような場面が必ずあって、
その時に、動いてしまうと
元気で子どもらしいななんて
言っていられなくなってしまうでしょう。


席から離れたみたり、
椅子をガタガタさせてみたり、
そこまででなくても
身体を揺らしているだけでも
集団では目立ってしまう行動になります。

小さいうちはよく見かける場面ですが、
例えば、4歳くらいになって
周りの子はちゃんと椅子に座って
先生の話を聞いているのに
それができていない子をみると、
『ちゃんとしなさい!』って
言いたくなってしまうでしょう。



大半はできていることなのに、
その子ができていないと
ただの元気な子ではなくて
あれ?どこか変なの?って
感じて心配になる大人もいます。

『まだ、4歳だし、こんな子もいるよ。
元気でいいじゃない』って思う大人もいます。

あなただったらどうでしょうか?

確かに、状況がわかっていて、
わざとそういう行動をしている子もいます。

そうだとしても、いつでも
そのような行動をとるとしたら、
何かそうせざるを得ない理由があるかもしれません。

ちゃんと座っていないといけないと
わかっているけれど、
どこか、動かしていないといられない
理由があるかもしれません。


ある一場面を見ただけでは
それが心配することではないのか、
少し気をつけてみてく必要があるものなのかは
判断できません。

頻回にこのような場面が見られる、
指示が聞けない、
いつも身体を動かして落ち着かないという
子どもの場合は、
やはり、何らかの課題が隠れていることも
考えた方がいいと思います。


もちろん、様子を見ていて、
大きくなれば落ち着くことかもしれません。

でも、このことで、
注意を受けることが増えてしまうとか、
いつも、周りから困ったなーと言うような
態度で見られることが増えてしまうと
そのこと自体が、その子にとって
よくない環境を与え続けることになります。

〇〇ちゃんだから仕方ないとか
たとえ口に出さないような
周囲の人の思いであっても
必ずその雰囲気はその子に伝わります。


何か、そうやってしまう
動かないといられない理由があると思って
一度発達相談など受けてみるといいと思います。

4歳くらいだと、学校へ行くまでに
あと数年くらいはあります。

一度、不適切な行動をしてしまう理由が
隠れていないかどうか
確認だけはしておいてあげると
課題が見つかったとしてら
改善する時間が取ることができます。

理由がわかれば、周囲の理解も得られ
理不尽に注意を受け続けることを
減らすことができますから
子どもの気持ちを傷つけないですみます。

家庭は自由な場所ですから
気がつかないこともあるかもしれません。

行事に参加してみたり、
先生に様子を聞いてみたりして
集団生活での困っている場面がないか
早めに確認する機会を作ることを
お勧めします。

石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-グレーゾーンの子どもへの対応, コミナスブログ

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.