グレーゾーンの子どもへの対応 コミナスブログ

乳幼児期こそ身体を使う経験が大事なわけ

更新日:



シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。



「靴ひもがうまく結べない」

「つまずくものがないのに、よく転ぶ」など、

不器用な子ども、運動の苦手な子どもがクラスに数人はいます。



このような子どもは、過保護な育て方や運動不足、

練習不足が原因だと思われがちでした。



今は、このような子どもは、発達障害のひとつである

「発達性協調運動障害」である可能性が知られるようになりました。

頻度は6~10%と高く、30人に2、3人はいる計算になります。

注意欠如・多動性障害(AD/HD)の約30~50%、

限局性学習障害(LD)の子どもの約50%に見られ、

自閉症スペクトラム障害(ASD)と併存することも

多くあるようです。



何気ない運動でも、それをスムーズに正確にこなすには、

目で空間的な位置を確認し、自分の身体と対象との距離を測ったり、

目と手足を連動して動かしたり、体のバランスを取ったり、

力の入れ具合を調節したり、動くタイミングをはかったりといった、

複数のことを運動に結びつけなくてはなりません。



『発達性協調運動障害』の子どもはこれらのことが苦手なので、

動きがぎこちなく、不器用になるのです。



定型発達の子どもは、どこまでの高さになれば恐怖を感じるとか、

自分の身体のサイズを想像して、遊具を扱うなど、自然と把握できるので、

無茶なチャレンジはせず、ちょっと頑張ればできるというくらいの

目標設定の中で遊べます。



こういった自分の身体能力に予測が立てて、運動にチャレンジするので、

怪我も意外と少ないのです。



でも、感覚に課題がある子どもは、自分の思っている以上に、

足が持ち上がっていなかったり、

遊具との関係が、マッチしなくて怪我に結びつきやすい傾向にあります。

そういったところは、大人が見守って大きな怪我を招かないような

配慮が必要になります。

今日のアドバイス

乳幼児期こそ、身体を使った体験ができる環境を整えよう。



公園に毎日行くとか、遊具で遊ぼうとかでなくても大丈夫です。

重いものを引っ張る、運ぶ、コップに入ったお水を運ぶ

そんな日常の動作でも、工夫すれば何でも楽しい体験になります。



単純な遊びを設定したり、環境を用意するだけで、

子どもは身体を使い始めます。

このような体験は乳幼児に沢山することがとても大切になります。

どんなに運動が下手でも、体を動かすことが嫌いな子どもは

いません。

特に小さいうちは、人と比べて下手くそだとか、

できないと落ち込むこともありません。

失敗しても気にせず楽しめる乳幼児期こそ

苦手な事にチャレンジする良い機会です。


子どもたちは喜んで自然と運動にチャレンジします。




今までより、高いところからジャンプできたとか、

小さなことでも達成することで、子どもを前向きな気持ちにさせます。



大人は、上手にできない子どもに対して、

「練習が足りない」「何度も繰り返せば、必ずできるようになる」と思って、

練習や指導をしがちです。



このようなかかわりは、子どもに挫折感や屈辱感を与えるような

経験を繰り返し与えることになります。



その結果、本人の自尊感情が大きく損なわれ、

感覚や運動レベルの障害というだけでなく、

うつなどの精神疾患や反抗・暴力といった

二次障害に繋がってしまうこともあります。

しっかりと、発達面での特性を理解したサポートや配慮をしていくことで

子どもの心と身体は成長していきます。



乳幼児期は、人の目を気にしないで、のびのび身体を動かせる大切な時期です。

自分の身体を自由に動かす時間を保証してあげる事で、

脳の神経回路はどんどん作られていきます。

そして、その勢いがいいのもこの時期です。



意識してたくさん身体を動かせる環境をつくりましょう。

石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-グレーゾーンの子どもへの対応, コミナスブログ

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.