コミュニティーナースの石鍋てるみです。
今日は、『みんなの庭』のメンバーとして
『けんちゃん朝顔の種まき会』の
お手伝いをしました。

『みんなの庭』の活動メンバーでもある
高田さん。
息子さんを交通事故で亡くされた後
この『けんちゃん朝顔の種』を
広げる活動を行いながら
交通安全防止を訴えていらっしゃいます。
あいにくのお天気でしたが
近藤やよい区長をはじめ、区の職員、
警察署職員の多くが集まり
先着100名の方に『けんちゃん朝顔の種』を
配布しました。
ピーポーくんとビュー坊も登場して
子どもたちも喜んでいました。
その場で、土を入れたポットに
配布した種のうち3粒の種を植えて
お持ち帰りしていただきました。
各ご家庭で大事に育てていただいて
いっぱい朝顔を咲かせて欲しいです。

来週は、『みんなの庭』では
『たねダンゴ』を作ります。
たねダンゴが作られたきっかけは、
2011年3月11日におこった
東日本大震災の復興支援活動の一環として
作られた『たねダンゴ』。
「花を見て少しでも元気になってもらいたい!」
という思いを込めて
日本家庭園芸普及協会が、
種を被災地などに贈ったことが始まりです。
荒れ果てた土地でも
花が咲くように工夫された
おダンゴです。
ろくまるの花壇にはもちろん
植えますが
この『たねダンゴ』も
地域の方に一緒に作ってもらい
配布する予定です。
昨年、この春蒔きした『たねダンゴ』は
植えた場所が適さなかったようで
満足な花を観察することが出来ませんでした。
今回は、場所を変えて
再チャレンジします。

『コミナスキッズ』にも
野菜の苗を植える準備が整いました。
ガーデニングが得意なスタッフが
今年は一緒に育ててくれます。
子どもたちに、
いろんな野菜の育ちを見せてあげたいです。
うまく育ってくれますように。

可愛いピーポーくんと黄色のビュー坊と
記念写真を撮らせてもらいました。
美しく安全な街であるように
私も微力ですが楽しみながら地域での活動を
続けていきたいと思っています。