コミュニティーナースの石鍋てるみです。
今日は、託児がない時間があり
思わぬ空き時間が取れたので
キッチン周りの断捨離を行うことにしました。
たまたま、昨日YouTubeのおすすめで
あがってきた動画で
やましたひでこさんと青木さやかさんの
断捨離の様子が目について観てしまったら
私の断捨離スイッチがオンに入ってしまいました。
私は過去振り返ってみると
毎年、模様替えや、掃除を
この大型連休にやりたくなる傾向があるようです。
大晦日よりも寒くないし
体を動かすのが気持ちのいい季節です。
この時期、やたらといつもの生活空間に乱れが
目について、いろんなものを片付けたくなります。

今回は、キッチンの動線や
物との関係がなんとなくしっくりきていなかったことを
解決したいために
まずキッチンに手をつけたわけです。
ずっと使うことがない食器や
増えすぎているカトラリー
ストック品の見直しなど
気になっていたものを
スッキリ片付けることができました。
やましたひでこさんのような
はらはら置きとまではスッキリいきませんが
だいぶスペースを開けることができました。
スッキリした気持ちにはなったけれど
まだ気持ちはワクワクを感じられません。

子どもたちも大きくなって
食器なども実用性ばかり気にして
割れても惜しくないものなんていう考えで
使っていたものが多く
本当にお気に入りのものが少ないことに気づきました。
お料理があまり上手でないし
盛り付けなんかもセンスがないので
せめてショックで誤魔化せればいいのですが
それもここにあるものでは実現できません。
青木さやかさんも自宅公開していましたが
インテリアも素敵で
とても過ごしやすそうな空間です。
キッチンに並ぶ食器一つひとつに
愛情を持って接している様子が
伝わってきて、憧れてしまいました。
私も自宅で仕事をしていて
家にいる時間が増えたことで
もっと、好きなものに囲まれて
過ごしたいと思うようになりました。

打ち合わせなどでも
人をお呼びする機会も増えてきたり
スタッフにキッチンを使ってもらうので
もっと綺麗に整えて、
しかも使いやすくしたいと思っています。
いきなり、食器を自分の好きなものに
一掃できないので今ある中で、
少しでも自分が心地よく使えるものだけに
選び取ってみました。
でも、まだ心の中にもしかしたら使うかもとか
数が減ってくると、困るかなとか
不安な気持ちが芽生えてきます。
潔く手放すことができないものは
とりあえず、奥にしまって様子を
見てみることにしました。
こういうところがまだ甘いところです。
一軍のよく使うものを
使いやすい場所に動かすだけでも
料理が楽しくできそうです。
いざ、好きなものに囲まれた
理想のキッチンにしたいと考えて観たところで
そのイメージが浮かびません。
自分はどんなものが好きなのかの感覚が
センスが麻痺しています。
少しずつ、自分の好きを集めて
変えていく楽しみを味わいながら
今年は整えていこうと思います。