コミュニティーナースの石鍋てるみです。
今日は、『みんなの庭』の活動日でした。
バスロータリー側に植えた
『たねだんご』が今回は次々と
花を咲かせてくれています。
矢車草の青色が
目立っていて、とても綺麗でした。

満開って感じなのですが
今回は、一度全部の花を切り取って
ドライフラワー用にしました。
もう次の芽がたくさんついているので
次の花に栄養を回すためにも
花がらも丁寧に切り取りました。
ネモフィラ、矢車草に続いて
これからはアグリステンマが
花を咲かせてくるそうで、
今度は一気にピンク色に変わるとのことです。
楽しみです。
作業の後は、みんなで
生物ピラミッドの話を伺って勉強し、
その後、シリカゲルを使用した
ドライフラワー作りを楽しみました。
摘んできた矢車草や
クリスマスローズなどの花を
ドライフラワーにしてみました。
これから、1週間くらいは
出来上がりまでかかるそうですが
通常陰干しで作るドライフラワーよりも
色が鮮やかに出るそうなので
こちらも出来上がりが楽しみです。

今日は暖かかったので
自宅のオリーブの木の剪定も
少し進めることができました。
外回りの掃除も、
寒い時は億劫で行き届かないので
暖かくなると、いろんなことが目について
忙しくなります。
人に頼んでもいいのですが
庭仕事は気分転換になって
やったあと気持ちがいいので
基本的には好きな作業なので
楽しみの一つなので
できるだけ自分でやりたいと思っています、