コミュニティーナースの石鍋てるみです。
久しぶりに、雨が降っています。
今年は厄年ということで
午前中、同級生のパートナーと共に
厄除けに行ってきました。
お正月もバラバラな行動だったので
今年、最初の夫婦一緒の行動でした。
末っ子も、昨年のお札を返すのと
後厄、合格祈願もあって一緒に出かけました。
平日ということもあって
お護摩祈願もいつもより空いていて
とてもご利益があるように感じました。
毎年、本堂に座って
お護摩の炎を見ながら
お坊様の声を聞くと
気持ちが引き締まります。
気持ちの中にある悪いものが
禊払われる感じがあって
気持ちがスッキリします。
どんな神社やお寺に行っても
スッキリとした綺麗な空間に
身を置くだけで
心身ともに整う感じがあるので
時々出かけたくなります。
神社やお寺に行くと
ちょっと、いい人になった気持ちになれるので
自分を整えるために
私にとって一番気楽にできる
気分転換方法でもあります。
歳を重ねるなびに
その場所のありがたみが
感じられるようになって
昔から守られ続けてきた意味が
感じられるようになりました。
ここ数ヶ月身の回りが少し
うまく物事が進まず
トラブルも多くなっているので
気をつけて行動したいと思いますが
厄年ということは
今日から意識しすぎることなく
生活したいと思います。
厄除け、職場安全と
今年も、無事にお参りできたことに
感謝したいと思います。