シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。
子育ての相談で多いのが、
夜寝てくれない、朝起きてくれない
食べてくれない
お菓子ばかり欲しがる
ゲームばかりしてる・・などがあります。
いづれも、子どもが~であるから困っていると
相談されてきます。
けれども、こういった問題が起こる
原因の多くは子どものせいではありません。
親が作り出す環境に何らかの原因があることが
多いものです。
ちょっと、厳しいようですが、
親が変われば、子どもは必ず変わってきます。
病気で例えれば、子どもの問題行動は
症状のようなものです。
本当の原因は何でしょうか?
多くは、親の習慣だと考えています。
これを、親自身が改善することで
子どもの問題は減ってきます。
例えば乳児のうちは、脳の基礎がつくられる時期。
この時期に問題があったとしても、
原因は複雑ではありません。
この時期は、生命維持のため、
生体リズムを整えるとても重要な時期です。
このポイントを理解して
あるべき生体リズムに整えれば
ほとんどの問題は解決へ向かいます。
規則正しい生活リズムを、
身体に定着させていくことで
自律神経がしっかりと整い
心と身体の動きが安定して作られていきます。
そうすると、睡眠、活動、食欲といった
生きる上での重要な機能が整います。
基礎的な生活習慣が整えられれば、
子どもは問題が改善し
機嫌よく健やかに過ごせるのです。
では、どんな生活リズムが理想なのか?
それは、すでに多くの研究結果で
実証されています。
朝6時起床。夜20時就寝。
朝食はしっかり食べる。
夕食は、消化の良いものを軽く食べる。
この3つは、理想の子どもの生活習慣には
出てくる内容です。
どうでしょうか?
こんなこと、できるわけないって
思ってしまうか、
できる限り子どものために
頑張って挑戦しようって思うのか。
既に、親の心の持ちようで、
子どもに与える環境は変わってしまいます。
そして、この部分は、
常に一緒に生活している親にしかできない部分です。
だから、援助してもらってもいいので
責任を持って親が取り組まなくてはいけない
育児の基本になる部分です。
育児はこういった地味な事を
しっかりやり続ける努力ができるかどうかが
問われることの連続です。
まず乳幼児期に必要な単純なことが
続けられるかどうか
親としての修行が始まったという
感じでしょうか。
自分で工夫する、努力する、
やり方を変える、やらないと決める
人に助けを求めるなど
自分が変わらなければいけないことが
出てきます。
特に、乳幼児期の育児は
全て、親の心構えと努力次第で
子どもが示す結果は変わるといっても
過言ではないでしょう。
そんなこと言われると、
本当に心が重いですよね。
『親になるって、厳しくて辛い。』
そう思ってしまいます。
大体、子どもに要求していることを
親がやり続けられずに
挫折してしまうケースが多いんです。
私がそうです。
『今日は○○だから、いいや!』って
例外をすぐ取り入れてしまいたくなります。
都合よく言い訳を用意できるのが親です。
でも、諦めたら自分の成長はそこで終わり。
だから、完璧にできなくても、
理想に近づくために諦めないで
努力しようとする気持ちを持つことが
大事だと思います。
子どもが問題だと、言い続けますか?
子どもの問題は親が問題なんだと
自己改善していきますか?
あなたは、どちらを選ぶでしょうか?