シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。
昨日は、大阪のビルで大きな火事がありました。
多くの死傷者が出てしまい、
本当に火災は怖いと思います。
実は、私もボヤ騒ぎを
起こしてしまったことがあります。
庭で子どもの友達の家族を集め
遊んでいたときのことです。
揚げ物をしようと、油を温め始めた時
庭に呼ばれたので、油が温まるまでの
ちょっとの時間離れるだけのつもりが、
話が始まって火をつけていたことを
一瞬忘れてしまったのです。
その間に火が油に引火してしまい
キッチンが燃え出してしまいました。
慌てて気づいた人が
消火に当たってくれたのですが、
近くの壁や網戸が焼けや始めた時から
真っ黒なガス煙で手をのばした先が
何も見えない状況だったのを覚えています。
消防車も数台来てくれたときには、
既に消火できていて、
人はみんな庭にいたので
けが人もなくよかったのですが
今振り返っても怖くなります。
特に、子育て中は自分のことだけ考えていられません
気持ちがせわしなくペースがつかめるまで
子どもや家事、仕事など
意識がいろんなところに向いてしまい
わかっていたつもりでも、
うっかりしていたということが
起こりがちです。
気をつけてくださいね。
今は日常で火を直接扱うことが減りました。
私もキッチンではIHコンロですし
火を使うのは仏様にお線香を上げる時くらいです。
ですから、火の扱いについて
子どもに教える機会は
減っているように思います。
子どもと火を使うとすると
ケーキのろうそくに火をつける時や
花火の時や、キャンプなど
特別な時にしかないような状況です。
チャッカマン・ライターなどの道具で
火をつけることが主となって、
マッチを擦ることさえもなくなりました。
先日若い子が公園の落ち葉の上に、
たばこを投げ捨てているのを見かけました。
一応、消した後だとは思ったのですが
心配であとから傍を通って
確認してしまいました。
火元からは離れないこと、
必ず火が消えたことを確認することや、
終了後の水をかけることなど
火を扱うのは貴重な機会ですから、
その時には子どもに火の扱いを
しっかり教えましょう。
冬は乾燥が強くて夕べのように
風が強かったりする日もあるので
火災には注意しましょう。