コミュニティーナースの石鍋てるみです。
昨日の東京は大雨になりました。
東京都や神奈川県では
1時間に100ミリ以上の猛烈な雨が降って、
川の氾濫や浸水被害が相次ぎました。

幸い、家の方は被害はありませんでしたが、
今朝のゴスペルの朝活では
他県の方から大丈夫でしたか?っていう
心配の声がいっぱいチャットに書かれました。
家の中にいてニュースも見なかったので
確かに雷も鳴っていて
雨はいっぱい降っているけれど
そんなにひどい状態だったとは
思っていなかったので
後になって気づいた感じでした。
危機意識が足りなかったなって
反省しました。

たくさんの情報が流れていますが
この情報も自分から拾いにいかないと
全く耳に入らない状態です。
近所付き合いもないので
噂も聞く機会もありません。
拾いに行く情報も
自分が選べる状態ですから
偏りも出てくるし、
検索したがために、どんどん入ってくる情報は
その関連のものばかりで埋め尽くされます。
自分の興味がない部分での
情報にはどんどん疎くなってしまいます。
テレビ離れでうちでも
ほとんどテレビをつけることは
無くなってしまいました。
テレビニュースや新聞も
全てが本当というわけではないと
意識しながらも
一応、世の中の流れを知っておく意味では
一つくらいは見たほうがいいのかもしれません。
先日、40代の友達と出かけた時に
すごいなって思ったことがありました。
とにかく会話が尽きない友達で
事件、芸能、身の回りの人に起こったこと
次々といろんな話題が出てきます。
私なんて、そのどれも知らないことばかりで
「へー。そーなんだ」ってただ聞くばかりでした。
結構巷では話題になっていたらしい
記憶喪失の人の話なんか
全く知りませんでした。
電車に乗っている間なんかも
SNSをチェックするのですが
そのスクロールが早い。
情報収集のスピードが
私とは全く違います。
というより、私は全くしていないに等しい。
若い子は、これよりもっと早いんだろうな。
彼女と比べたら私は情報弱者。

うちの子たちのスマホの扱い方は
私と桁違いに滑らかに操作されてます。
ここに、AIが活用されてるのですから
ますます、その差は開くばかり。
これからもっと、
個人が触れる情報量には差がついて
多くの人が当たり前に知っていることを
ついていけてない人たちは
置き去りになっていくんだろうな。
新しいものにどんどん好奇心を持って
触れていかなくなった時に
その置き去り組に加わってしまう。
なんだか、世知辛い世の中です。
のんびり空を見て
今日は大雨になりそうだな
明日は晴れるかなって
五感を使いながら
過ごせる日常を取り戻したいです。