コミナスブログ

ちょっとめんどくさいことが再開されます

投稿日:



コミュニティーナースの石鍋てるみです。

毎週水曜日の「ろくまる見守りウォーキング」


この暑さが心配で、8月はお休みにしていました。

まだ、残暑厳しいですが
来週水曜日からは再開する予定です。

1週間前になったので
グループLINEで再開の確認を
流そうと思います。


メンバーの中にはこの夏
具合が悪くなった方もいて
全員揃うかどうか心配ですが
元気に顔合わせできると良いなと思っています。

でも、長く休んでしまったせいで
実は少しめんどくさく感じてしまうのも本心です。


当たり前に毎週出かけていた時には
それほど苦にならないことも
一度楽なことを経験すると
そっちが居心地よくなっちゃって
怠心が湧いてきます。

人間だもの、仕方ないって
思いながら、結局重い腰を上げ
動き始めればなんてことなく楽しめちゃう。

そんなものですよね。

だから、初めの数分始めてみることが
なんでも継続するには大事だと思います。


昨日、朝の散歩が遅くなってしまい
7時40分くらいになっていました。

少し離れた保育園の方から
大泣きしている子どもの声が聞こえました。

「やだ〜!」って大きな声が
近所に響いています。

登園からこどもにこのように騒がれたら
保護者の方はどんな気持ちになるでしょう。

本当に困ってしまいますよね。

でも、子どもは嫌なんでしょうね。



まだ小さい子だったので
やだという理由も聞いても上手に言えないだろうし
聞いたところで、とにかく行ってもらわないと
どうにもならない状況です。

こんな時、私にもありました。

こんな時、どうしたか。

子どもに理由も聞かず
当たり前のように先生にお願いしますって
泣いて暴れる息子を渡して
逃げるように出勤しました。

あれこれ、宥めても
理由を聞いてもその場では納得できるような
聞き分けのいい子ではないからです。

どんなに駄々をこねても
親が揺るがなければ子どもだって
無理なんだってわかります。

荒療法のようですが
これが一番早くうちの子は
気持ちが切り替わりました。

普通に預けられた時には
いつもよりいっぱいハグしたりして
「行ってくるよ〜ママ助かったよ〜」って
大袈裟に嬉しさを伝えました。

この療法に至るまでは
どうして嫌なのか理由を考えたり
先生に聞いてみたりしたこともありましたが
思い当たることがあったからといって
それを解決できる自分ではありませんでした。

朝登園時間が近づくと
今日も、泣かれるんじゃないかって
不安がよぎります。

そうすると、その波動が子どもに伝わり
身構えてしまうような気がしました。

逆に、「泣かれたとしても平気、
ママは仕事に行かなくちゃだから
あんたが泣いてもママは出かけるぞ!」っていう
気持ちで平然と出かければ
その殺気?が通じてなのか、
ぐずぐず言わなくなりました。


子どものタイプにもよるでしょうが
今思えばここにも引き寄せの法則が働いてました。

(今、フェスで学んでるからついその話になってしまいますが・・・)

泣かれたらどうしよう、泣かれたくないって
思うほど、その現実が引き寄せられるってやつですね。

このまま、不登校につながったらどうしようなんて
先々の不安にまで発展してしまう場合もあるでしょう。

今をしっかり整えることに集中しましょう。

子どもに深い理由はなくて
朝は、まだ眠くてめんどくさい状態だけなのかもしれません。

ママに構って欲しいだけかもしれません。

修羅場の時にあれこれ聞いたって
それは聞いたことになりません。

聞いたフリかもしれません。

それよりも、何か少しのことでも
良かった行動、助かった行動を見つけて
そこを認めてあげましょう。

自分で起きられたとか
鞄を自分から持ってくれたとか
靴を自分で履いたとか
何かできたことを認めることで
子どもにやる気を起こせるかもしれません。

私も、めんどくさくて休みたいことでも
仲間から、会いたかったよ〜って
声かけられるだけでやる気が出ます。

何かを当たり前に継続できるために必要なやる気って
そんなものがきっかけに生まれるのだと思います。



石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.