コミュニティーナースの石鍋てるみです。
今日は『みんなの庭』活動日でした。
今回は、地域の方と一緒にお誘いして
『たねダンゴで花を育てよう』という
ワークショップを行いました。

昨年から、この『たねダンゴ』の植え付けは
始まったのですが、
この時期に植えた春まきのたねは
植えた場所があっていなかったようで
残念ながら多くの花を見ることができませんでした。
そこで、秋まきのたねダンゴは
植える場所をろくまるのロータリー側に
花壇を作らせてもらって
植えたのですがこれが大正解で、
たくさんの花を咲かせることができました。
今回の春まき『たねダンゴ』は
この場所に植えることにしました。
指導してくれるのは
いつもの富永先生です。
今回は、かわいいたねダンゴを
かぶってのご指導です。

春まきの『たねダンゴ』からは
ハゲイトウ、コスモス、ジニア、クレオメ、センニチコウなどが
咲く予定です。
『たねダンゴ』作りのいいところは
土をこねたり、丸めたりといったことが
楽しい気持ちになれることです。
おじさん、おばさんも、小さなお子さんも
コネコネするのが楽しそうでした。
また、小さな種を植えるのも
やりにくいですが
団子にくっついた形のものを植えるので
これも子どもが手に持って植える作業が
やりやすい点もいいところです。

2リットルくらいの土から
今回は60個くらいのダンゴができたので
花壇にみんなで植えた後残りを
2、3個づつお持ち帰りができました。
私も、自宅で植えてみました。
上手に咲いてくれるか
今から楽しみです。