コミュニティーナースの石鍋てるみです。
買い物に行くたびに
野菜も米も高止まりが続いていて
これからもっと、値上がりしていくのかと
不安になります。
今日は、畑からキャベツがなくなっていて
400個以上も盗難されたという
ニュースがありました。
畑をずっと見張っているわけにいかないですし
まさか、人の畑にできたものを
簡単に盗んでしまう人がいるなんて
残念でなりません。
どれほどの、手間をかけて
育ててきたのかを想像できれば、
簡単にそんなことはできないと思うのですが
自分本位な行動をとってしまう人は
そういった想像力や思いを馳せるという力が
欠如してしまっていると思います。
無差別的な犯行が多くなってしまうのか
自分さえ良ければいいのかと
感じるニュースが多すぎます。
こんなニュースを見ると
嫌な感情が湧いてきて
自分が被害に遭ったわけではないのに
まるで、当事者になった気持ちになって
しまいそうになります。
人の心が荒んでしまったり
自己中心的になってまうのは
やはり、幸せを感じられていない状況が
続いてしまっているためだと思います。
不安、焦り、苦痛の連続が
人の視野を狭くさせて、
考え方も孤立に傾いていくと思います。
自分に不足感が強くなるほど
それを埋めようとする
行動が増えてしまいます。
それが、お金だったり
承認欲求だったりして、
それが悪いことでもやってしまう。
時代が混乱して、不安定になってくると
犯罪も増えてしまうことは
これまでも、経験してきたことだと思います。
そんな、時代の始まりでなければいいけれど
一度はたくさんの膿が出しきれないと
新しい理想の状況にはならないのかもしれません。
ネガティブなニュースにも
自分の心が振り回されないように
巻き込まれないように
過ごしていきたいと思います。