コミナスブログ 子どもの健康管理

早起きの習慣化は今がチャンスです

更新日:



シンプル育児アドバイザーの石鍋てるみです。



あなたは、朝何時に起きていますか?



早起きが苦手で、いつも、朝はバタバタしてしまう方ですか?

それとも、ゆっくりとコーヒーを飲んだり、読書したり、

自分の時間を過ごしている方ですか?



アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ、

スターバックスのCEOハワードシュルツなど

成功した経営者や優秀なビジネスパーソンには、

早起きを習慣にしている人が大勢いるといわれています。



そんなことから、早起きをして

朝から仕事や勉強、運動など自由な活動をする

「朝活」という生活スタイルが数年前から流行しています。



早起きするだけで仕事ができるようになるわけではありませんが、

誰にも邪魔されない早朝に起きて運動したり、

頭がスッキリしているうちに重要な仕事を片付けてしまうなど、

朝の時間を有効に自己投資することで、

確かに充実感は違うと思います。



全ての人が、朝型に向いているかというと、

やはり、朝型か夜型かを決めるのは、

遺伝子が関係しているという研究もあるように、

個人差はどうしてもあるようですね。

それでも、子ども社会は朝8時には

元気にスタートすることを前提としているような

一日が組み立てられているのが現実です。



学校も、朝から学習が始まっています。



子どもが大人になっても、

一般的に朝から仕事に集中することが求められています。



ですから、夜型人間であっても、この社会に適応するためには、

朝型に時間を合わせていく必要があるわけです。

子どもには、充実した日常を送ってほしいと思いませんか?

朝から、活動できる身体を手に入れることは、

一生大切になるものだと思いませんか?


特に、発達の凸凹さんは、特に発達面の成長を促すために、

朝型にすることはとても重要です。



医学的な研究で、睡眠のリズムを整えることで

「セロトニン神経」を増やすことができることがわかってきました。

セロトニンとは、神経形成や発達に直接関連するもので、

子どもの時期に最も発達します



乳幼児期にしっかりと睡眠リズムを定着させることが、

その後の脳の発達に大きく関与してくるわけです。




このセロトニンが多いと元気ハツラツ・気分すっきりしますが、

少ないと、落ち込んだりやる気がなくなったり、

午前中に集中できなくなったり、

睡眠障害や鬱状態になってしまうこともあるのです。



発達の凸凹さんには、なかなか寝てくれない、

眠りが浅い、寝てしまうとなかなか起きられない、

おきても長い時間ぼ~っとしてしまうなど、

睡眠に関わる問題を持っていることが多いです。



睡眠リズムは、生後4か月くらいから定着してきて、

幼児期には確立してきます。

生体リズムに関わる部分である、脳の中央部分(脳の土台)を

しっかりと作れるのは、乳幼児期しかありません。



この部分がしっかりしていないと、その上に重なっていく、

大脳を育てようと、学習など重ねていっても

上手く積み上げていくことができません。



子どもの将来を思うのであれば、何が何でも、

脳の中心をしっかり育てなくてはいけないのです。


今日のアドバイス

家族で早起きをする。


日本は、世界的に見ても、大人も子どもも睡眠時間がかなり短いです。

子どもの早起きが定着できない原因は、

大人が早起きでないからです



または、早起きしても、子どもには寝ていてほしいからかもしれません。

休日前後は、ゆっくりしたい。寝坊したい。

そんな気持ちもあるかもしれません。


いずれにしても、こどもの早寝早起きの定着には、

近くの大人の影響が大きいということです。



寝る間際まで、YouTubeやテレビをみたり、

室内が明かるかったり、物音でざわざわしていたり、

せっかく寝ている子どもを、帰りが遅くなった大人に会わせなくてはと

起こしているという家庭もあります。

いままで、遅寝遅起きで生活ができているから、

遅寝遅起きの何が悪いの?と思うかもしれません。

でも遅寝遅起きで子どもを育てると、

目に見えないですが、ホルモン不足、バランスの崩れなど、

身体の問題がひきおこされ、

さらに落ち着きがない、我慢が出来ない、

攻撃的、情緒不安等の可能性があるのです。



それを忘れないで、まず大人が今日からでも実行していただきたいです。


子どもの問題行動の相談をすると、

必ず指導を受けるのは、生活リズムを整える事です。

どんな、立派な指導を受けられることになっても、

この部分ができていないとすすみません。


そして、これは毎日の生活でつくられるもので、

近くに一緒に住んでいる大人がサポートするしかないものです。



できるだけ、子どもが小さいうちに作り上げてほしいと思います。



その方が、本能に則っているので、楽に定着させることができ、

一度、脳の中央が機能獲得すると、その後崩れることはありません。

リズムが崩れても戻しやすくなります。




特に、春から夏にかけての今が早起きの習慣化にはチャンスです。


朝日が早くから上がり始めます。

寒さもありません。

朝が一番気持ちよく迎えられる条件が揃っています。



この時期を上手く使って、子どもの健康のために

家族みんなで早起き習慣を身につけましょう。




石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ, 子どもの健康管理

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.