コミナスブログ

仕事で一番大変なこと

投稿日:

コミュニティーナースの石鍋てるみです。

先日、『一時保育専門託児ルームコミナスキッズ』に
見学に来てくれた方に
尋ねられたことで、
考えさせられたことがありました。

その内容は
『こういう保育園で大変なことってなんですか?』
という質問でした。


保護者や子どもとの関係作り?
安全や事故防止対策?
経営的なこと?保育内容?など
一瞬たくさんのことが浮かびましたが
結局私が出した結論はシンプルなことでした。

「自分の体調を常に状況よく保つことです。」

そんなお答えをさせていただきました。

お子さんを大切にお預かりすることは
当然神経を使うところではありますが
それ以前に私が日頃気にしているのは
自分自身の体調管理です。

どこか不調があれば
その分集中力もなくなりますし
気力も弱まります。

仕事に対しての全てのパフォーマンスが
下がる結果になってしまいます。

個人経営ですから、
私が仕事ができなければ
ご予約の方に迷惑をかけてしまいます。

病児保育にも対応するため、
自分自身が感染してしまわないように
感染予防のテクニックは大事ですが
それ以上に免疫力を高めることに
注意を向けています。

毎朝、元気に目覚められること
気持ちも前向きに安定していることを
維持できるように気をつけています。

これが、考えてみるとやっぱり大変です。

ちょっと調子に乗って夜更かししてしまったり
友達と飲み会なんて続くと
やはり体調は崩れてきます。

元気を維持するには
自分の身体の声を聞くことと
早めに異常に気付いて対処することが大事です。

朝、目が覚めた時、
スッキリ起きられたか気力はあるか、
身体に痛みやだるいところはないかなど
チェックします。

この時もし、異常があったら、
その日の夜の寝る時間を
早めるように決定します。

例えば今夜は21時に寝ようって決めます。


起きた時から、もう寝る時間の話?って
思う人も多いかもしれませんが
私は、昔からこれは意識していた気がします。

朝不調でやっと起き出したとしても
昼間過ごしているうちに
なんとなく調子が出てきて
夜になると、意外と元気になったかもと
思って夜更かししてしまうということに
なりかねないものです。

これが、身体の声を聞けていない結果です。

朝、元気が出ない状況というのは
危険信号を表してくれているということです。


なぜなら、本来、朝は、
身も心も一番元気なクリアな状態で
いられるはずの時間帯です。

そのスタートが、不調ということは
どこかおかしいと思わないといけません。

こういう時身体は休息を求めています。

1番の休息は睡眠時間しかありません。

どこがおかしいのか分からなくても
しっかり夜間に睡眠を取れば大抵は回復します。

身体は、よくできていますから
深い眠りの間に、
異常な部分を修復するようにできています。

良い睡眠をとることが
次の日のパフォーマンスを上げる最強の方法です。

翌日いい仕事をするために準備は
朝でやるのでは遅いと思います。

もう、夕方の日没から
明日の準備を始めるような気持ちでいると
意外と毎日元気でいられます。

おかげで、毎年皆勤でいられてます。

これが、今の仕事で一番大変なことでもあり
気を遣っていることでした。









石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.