石鍋てるみです。
旭川で、A型の鳥インフルエンザに
感染していることが確認されました。
たまご用のニワトリの約4万4000羽が
飼育されていて、殺処分されるとのことです。
7日にも香川県三豊市の養鶏場で、
高病原性の「H5型」の
鳥インフルエンザウイルスが検出され
7万1000羽の殺処分がされたところです。
ニワトリも、農場の方にも気の毒なことです。
たまごもまた高騰化するのでしょうか。
![](https://terumi5.com/wp-content/uploads/2024/11/26555376_s-1-300x200.jpg)
A型インフルエンザウイルスによる
鳥の感染症を鳥インフルエンザといいます。
鳥インフルエンザウイルスは、
自然界においてはカモ類などの水鳥を
中心とした鳥類が腸内に保有しています。
福岡でも野鳥の鴨の死骸から
高病原性の鳥インフルエンザウイルスが
検出されたので、今後広い範囲で
発生する可能性があります。
鳥インフルエンザウイルスは、
通常ヒトには感染しませんが、
濃厚接触をした場合などにきわめて稀に
感染するといわれています。
![](https://terumi5.com/wp-content/uploads/2024/11/27381511_s-300x200.jpg)
鳥インフルエンザの感染を防ぐためには、
鳥で集団発生が起こっている時期に、
鳥との不要な接触を避けることが
唯一の有効な予防法と言えます。
公園などの鳥の排泄物を見つけた場合は、
直接触れないこと。
もしも触れた場合には、
速やかに手洗いやうがいをしましょう。
また、踏んでしまうことで
靴裏について、
感染源を広げてしまうことがあります。
公園や観光先では特に足元に気をつけて
踏まないように気をつけましょう。
特に、子供は興味から
野鳥に近づくおそれがあります。
気をつけてみてあげましょう。