コミナスブログ

発信できる勇気を持つ必要性

投稿日:


コミュニティーナースの石鍋てるみです。

昨夜は、本田健さんの講演会
『本田健とはじめよう!noteを書くことで
人生がワクワクになる5つの秘密』
に参加してきました。

久しぶりのリアルな講演会で
急な募集だったので
当選した時にはとても嬉しくて
楽しみにしていました。

今回の会場は、あのnote本社でした。


講演会の前に、
たまたま会社にいらしていたということで
代表取締役CEOの加藤貞顕さんが
挨拶に足を運んでくださいました。

まさか、お目にかかれると思っていなかったので
貴重な経験をさせていただきました。


noteについては
以前から、知っていたのですが
今回の『ハッピーライティングマラソン』の
発信のプラットホームとして
再び興味を持ち始めたところです。

健さんも、この企画から
noteデビューしています。

昨日の講演会にはナビゲーターとして
『発信する勇気』の著者、末吉宏臣さんも
登壇していて、発信することの楽しさを
お話ししてくださいました。

自分の思いを発信することや
マネタイズする手段というよりも
オンラインでの人とのつながりを作るところの
楽しさや必要性を語っていたところが印象的でした。

noteには、ランキングや広告がないので
ビューを稼ぐために
注目をあつめるために過度に誇張したり、
あおったりする必要もないという特徴も初めて知りました。

自然に自分の好きなことやおもしろいこと、
だれかの役に立つことを考えるひとのもとに、
自然とひとがあつまるような環境ができていて
オンライン上の街という発想でもあるようです。

リアルなコミュニティよりも
興味関心が似通った人たちとの出会いが
多くなるような気がします。

SNS,ブログなどで発信することには
初めはかなり勇気が入りましたが
今の私は日記のようにその時々の思いを
気ままに書いている状況です。

レビューを増やしたいとか
収益化したいとか
全く何も考えずに続けてきました。

この発信の向こうに
人とのコミュニティの可能性があるということも
あまり意識していませんでした。

ただ、今回発信することの楽しさ
可能性を学ばせてもらったことで
意識を変えていきたいと感じました。

どんどん、高齢になってくると
行動範囲が狭くなって
周りに仲間を作ることができなくなります。

そんな時の、自分自身の孤立化予防対策の
一つの手段として
発信できる自分でいるかどうかは
これからの時代には
生きる世界が変わってくると思いました。

講演会の最後に
今月誕生日の人へということで
健さんから、
ボールペンのプレゼントをいただきました。


会場の皆さんに
ハッピーバースデーの歌を合唱していただいて
少し恥ずかしかったですが
嬉しい経験ができました。

終了後のサイン会では
意外にも、まだサインしていただいてなかった
『happy money』の本にサインしていただきました。



いつも、健さんをはじめ
スタッフの皆さんには感謝しています。

これからもっと
自分の人生をワクワクにしていきたいと思いながら
帰宅してきました。


石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.