コミナスブログ

地域の変化に関心を持つ

投稿日:


コミュニティーナースの石鍋てるみです。

私の住んでいる地域に
数年後ですが公園ができる計画があります。

その途中経過の説明会が行われたのですが
アンケートの意見を聞いて
案をまとめてくれてはいたのですが
ちょっと、残念な印象でした。

アンケートの回収率も低く
本当に公園の近くの住民対象に行われていて
若い人たちの回答が多かったようです。

複合遊具はどれがいいと思いますか?とか
水遊び場所はどんなタイプがいいですか?など
その施設を作る前提での質問があったような印象で
そもそも、そういった施設を必要とするのかという
ところの意見が採られていたのかがわかりません。


この公園の土地を作るために
地元に地主さんたちは
2割くらいの土地を出しています。

そして、保存樹や大木も
たくさん伐採もされました。

区画整理が進むこの地域は
どんどん変化しています。

到底、私たち個人の意見が
反映されるようなことも
少ないのが現実ですが、
今回のような、
意見を行政に伝えることができる機会には
できる限り参加して
個人の意見を伝えることだけは
したいと思って参加しています。


昨日は、その地主さんも
参加していましたが
その意見は厳しいものでした。

ここに至るまでのプロセスには
私が知らないご苦労があったことが
よく伝わってきました。

単なる遊園地をつくるために
提供したわけではないという思いが
強いようでした。


失った自然をこれからの子供達向けて
取り戻していきたい。

緑豊かな公園、
地域の防災などにも工夫された公園
地域の利便性、活性化が高まる公園
そんな意見が出されました。

いろんな意見をまとめていくことは
とても難しいとは思いますが
今の段階ででも、意見を伝えていくことは
とても大事なことだと思います。

この公園にどんな機能を期待しているのか
その辺りがしっかり伝わってくるような
内容を期待したいと思います。

私個人としては
近くに保存された昔の建物や
樹木と共存した雰囲気の自然がたっぷりある
子どもたちが自然のもので遊べたり
多世代にわたって自然と会話が生まれるような
仕組みがある公園を期待しています。

人工物が立ち並ぶ公園は
遊び方も創造性や発展性がありません。

それは今どこにでもあります。


まだ代々残されてきた
自然が残っている
この歴史ある土地の良さを残しつつ
楽しい場所に生まれ変わってほしいと思います。

もっと、地域に関心を持って
たくさんの人が意見を言い合える
機会があるといいと思いました。


石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.