石鍋てるみです。
明後日は敬老の日ですね。
さっき、買い物でレジに並んでいたら
小学生が「おばあちゃんにあげるんだ」と言って
ハンカチを買ってラッピングを
頼んでいるのを見かけました。
小銭入れから、お金を出していたので
自分のお小遣いで買っていたのだと思います。
そばにいたお母さんが
近くでその様子を見ていました。
![](https://terumi5.com/wp-content/uploads/2023/09/23184706_s-300x200.jpg)
私は、敬老の日だからと
特別贈り物をすることはないのですが
みんなどんなものを送るんだろうと
気になって、帰宅してから
ちょっと調べてみました。
そうしたら、緑茶やハンカチ、
下着・靴下などの品物は、
敬老の日のプレゼントとしては
縁起が悪いとされていると書いてありました。
ハンカチは漢字で手巾(てぎれ)と書くので
手切れや縁切りを連想させることが理由だそうです。
![](https://terumi5.com/wp-content/uploads/2023/09/25712792_s-1-300x225.jpg)
さっきの小学生のことを思い出してしまいました。
お母さんは知っていたのかな?
知っていても、気にしなかったのか
送る相手も気にするような人ではないと
わかっていたのか。
プレゼントって送ってくれた人の気持ちを思うと
どんなものでも嬉しいものだと思いますが
中には、このような演技などを気にする人も
いるのかもしれませんね。
プレゼントって、
相手のことを思って
これを渡したら喜んでくれそうだなとか
特に、記念日でなくても
出かけ先で、見つけたものを
プレゼントしたくなるというような
気持ちが先行するものだと思います。
![](https://terumi5.com/wp-content/uploads/2023/09/27500522_s-300x225.jpg)
小学生がおばあちゃんに
渡したいと思ったものが
一般的には縁起が悪いと
いわれるものであっても
一向に構わないでしょう。
敬老の日で祝ってもらうのは
何歳からなのかわかりませんが
孫でもできたら、その対象なんでしょう。
目に見えない気持ちの部分がわかって
素直に受け入れられる
おばあちゃんになりたいと思いました。