コミナスブログ

やりたいことリストを実行する仕組み

投稿日:



コミュニティーナースの石鍋てるみです。

今日の託児は午後からゆとりがあったので
スタッフと今後の打ち合わせができました。

4月から今まで以上に
サポートに入ってくれるようになった保育士と
思いを擦り合わせをする時間を
作ることができました。

半月やってみて、
シフトの確認のタイミングや
役割分担など気づいたことや
今後やっていきたいことなど
伝え合いました。

こんな時はどうしたらいいかということも
動いてみて初めて湧いてくる疑問もあります。

私も、ここを変えた方がいいなとか
手離れさせていくべき部分が見えてきたりして
細かいところですが修正していくつもりです。


ものの配置一つでも
わかりやすく動きやすい場所を
見直していく必要もあります。

彼女がきてから
もう一回り、環境整備が
しっかりできてきました。

複数人が託児に関わることで
ミスにつながる場面も増えてきます。

自由さの中にも、一定の決まりを作ることで
情報の共有もしやすくなって
トラブルを回避できることも多いです。

ものの定位置を守るといったことや
子どもの私物の管理方法なども含め
決めていきたいと思います。

一方、複数人で物事を進めると
自分だけでは思っていただけのことが
一歩踏み出す後押しをしてくれることも多いです。

新しい考えが加わると
まだ何かできそうな気持ちにもなってきます。

今日のように時間にゆとりができると
未来の話も深まります。

彼女とは仕事以外のことでも
今後のビジョンが膨らみます。

今後の人生に楽しみを作ろうということで
毎月1回お楽しみデーを作ることにしました。


行きたい場所に行ってみる日です。

これまで、知らなかった場所
行ってみたかったけど機会がなかった場所、
1人では躊躇していた場所に
出かけてみる日です。

人生の後半、やりたいことリストを
気心知れた仲間と一緒に楽しんで
チェックしていけるのは
実行できる近道だと思います。


それに、自分が知らなかったことも
経験できるかも知れません。

早速今月から、小さくスタートしてみます。


石鍋てるみオフィシャルサイトでは、LINE公式アカウントを開設しております。

子育てに関する情報や、イベント開催情報をあなたにいち早くお知らせします。

もしも、あなたが・・

  • 育児が辛く感じる。
  • 言うことをきいてくれなくて、育児に自信が持てない。
  • うちの子は、普通じゃないかもと心配になる。
  • うちの子は、ほかの子よりもダメなんじゃないかと焦ってしまう。
  • すぐに、暴力をふるってしまい悩んでいる。
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない。
  • 子育てについて、他人の意見や評価が気になる。

こんな心配をされているのなら、一人で抱え込まないで、気楽に下の『友だち追加』をクリックしてください。

友だち追加

Facebook:@ishinabeterumi

-コミナスブログ

Copyright© 石鍋てるみ オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.