コミュニティーナースの石鍋てるみです。
埼玉県八潮市の県道でおととい朝、
交差点の道路が陥没して、
トラックが転落した事故。
発生から3日以上経過していますが
トラック運転手の方が
穴の中に取り残されていて、
救助活動を続けていますが
かなり難航しています。
最初は、会話ができていたということでしたが
その後は安否確認が取れずにいます。
報道関係のヘリコプターが
上空をたくさん飛んでいるのに
上空からのレスキューなどで
救出できなかったのかと
素人の私は思ってしまいます。
重機で、トラックを引き上げようとしたり
帰って、中にいる人に危険があるのではないかと
考えてしまいました。
奇跡を信じて
無事救助されてほしいと願っています。
通常、使用している道路が
いきなり陥没するなんて
考えて生活していませんから
本当にその瞬間そこを通りかかっただけのことで
巻き添いになってしまって
理不尽な事故としか言いようがありません。
明日は我が身。
怖がってもいけませんが
心のどこかには
準備しておかないとという気持ちも
出てきます。
私が小学生だった頃も
村に大きな陥没を起こした事故がありました。
確か新幹線のトンネル工事の影響だったと
記憶しているのですが
あの時も大騒ぎになっていました。
それにしても、この陥没事故は
最初の陥没だけでなく
周囲にどんどん広がりを見せていますから
地下で、何が起きているのか
今後も注意してみていこうと思います。
八潮市は、地盤が緩いということもあって
今後もどこに影響が広がるのか心配です。
広範囲で、水道、ガスなどの利用ができないなどで
避難している状況も出てきています。
足立区でも、銭湯の無料利用などで
支援を初めているようです。
当然、救助隊員さんの二次災害が起きないように
配慮しつつの作業でしょうが
なんとか、早く運転手さんの救助をして
次の対応に頑張って欲しいです。